【公式】オオタゴルフスクール | 名古屋の初心者向けゴルフスクール
  • ホーム
  • スクール紹介
  • レッスン内容
  • インストラクター
  • よくある質問
  • プラン・料金
  • お問い合わせ
  • ネットショップ
Picture
ゴルフ初心者専門

“スライス”が出たらチェック!クラブを上げるときフェースは開かない

23/12/2024

0 Comments

 
初心者だけでなく、多くのゴルファーが頭を悩ませる“スライス”にはさまざまな原因がありますが、特に多く見られる症状を紹介。直し方を解説するので、試してみてください。
ゴルフを始めたばかりの人だけでなく、多くのアマチュアゴルファーが悩みの一つとして挙げるのが、“スライス”です。
スライスとはボールが大きく右に曲がることで、よほど広いホールでない限り、ボールは右の林やOBゾーンに消えてしまいます。
どうすればスライスが出ないようになるか? 実はスライスにはいろいろな原因があっても、簡単に、「こうすれば直る」という答えがありません。ただ、その中でも多くの人に見られる症状があるので、その直し方を紹介しておきましょう。
一つは、構えたときに右肩が前に出ているケースです。右肩が前に出ると、クラブが外側から下りて来て内側に抜けるという“アウトサイド・イン”の軌道になり、フェース面でボールを擦るような形になって右回転(スライス回転)がかかってしまいます。
そうならないように、両肩のラインはターゲットに対して真っすぐ合わせましょう。また、ダウンスイングでも、外から中にクラブが抜けないように、クラブが体の近くを通るように下ろしましょう。
それと、テークバックでフェースを開いてしまい、インパクトでフェース面を元に戻せず、開いたままボールを打ってしまうことが原因になるケースもよく見られます。この場合は、スイング中、できるだけフェースを開かないように意識することが大事です。
もう一つは、球を上げたいという気持ちが強く、右に体重が残ったままインパクトを迎えるケース。この場合もフェースが開いて擦り球になりやすく、右回転がかかります。この場合は、ダウンスイングからインパクトでしっかり体重を左足に乗せることで、スライスが修正できる場合があります。
今回紹介したスライスの直し方は、意識すればどれも簡単にできる修正なので、まずはやってみてください。
0 Comments



Leave a Reply.

    Archives

    April 2025
    March 2025
    February 2025
    January 2025
    December 2024

オオタゴルフ株式会社

ホーム

スクール紹介

レッスン内容

インストラクター

よくある質問

プラン・料金
お問い合わせ

ネットショップ

©️ Ota Golf School All rights reserved.
  • ホーム
  • スクール紹介
  • レッスン内容
  • インストラクター
  • よくある質問
  • プラン・料金
  • お問い合わせ
  • ネットショップ